2023 Last Summer & Early Autumn
太陽に負けず、日々笑顔で
日に日に暑さが増していく中。
汗に虫にと悪戦苦闘しながらも、休みの日には庭仕事に励みます。
春から育てていた夏野菜たちも続々と収穫を迎えて、喜びもひとしお。
もちろん「育てた責任」として収穫した野菜たちは
生で食べきれなさそうな分を常備菜にするなど
無駄なく最後まで美味しくいただこうと思います。
今までは夏に作り置きするのは避けていたのですが、
実際に傷みにくいレシピを検索して常備菜をつくってみると、
コンロに火を付けたり、料理中の暑さ対策に冷房を付ける機会が減り、
エコな暮らしに繋がることを実感しました。
そんな中、夫婦で毎年行っているビーチコーミングも
今年は少し趣向を変えて、ビーチクリーンボランティアに参加することに。
春から続けてきた新しい暮らしの[ものさし]づくりに、きっと役立つと感じたからです。
以前夫婦だけで取り組んでみたゴミ拾いより、
ずっと真剣に、そして大量にゴミが拾えてすっきりとした気分に。
ただ、ボランティアの方々からは海のゴミ問題についての話を聞き、
今年の目標である[使いきる暮らし]の大切さを実感しました。
子どもたちが夏休みに入りだした頃には、家事に仕事にとより忙しい日々に。
それでも猛暑に備えてガーデニングをメンテナンスしたり、
室内外の気温差で体調を崩さないよう配慮したりと
健やかな暮らしを整えるための工夫をこらします。
子どもたちは友だちとの旅行やお泊り会などの計画に忙しいようなので
夏の日帰り旅行も夫と2人でのんびり楽しむことに。
“のどかな日本の夏”を堪能したいと思い、山を越えて
見頃を迎えたひまわり畑を鑑賞しにドライブで出かけました。
濃い緑の山々に囲まれた、黄色い向日葵畑の景色にしばし見惚れる時間。
夏の暑さもむしろ嬉しく感じるような、気分のいい休日を過ごしました。
これから会社の夏の繁忙期やお盆の帰省など、バタバタする日が続きますが
家族みんなで笑顔になれる日々を送っていきたいと思います。