【north object de petit…通信】おうちで手づくり!プラネタリウム
おうちでも満天の星空を眺めたい!ということで、今日は子どもと一緒にプラネタリウムづくりに挑戦しました♪
用意したのもは以下のものです。
・適当な大きさのビン(大きめの方が中に入れやすいです)
・ベースライト(100円ショップで手に入ります)
・アルミホイル(なるべく厚手のものが〇)
・アイスピック(つまようじや竹串でも〇)
・コルク鍋敷(発泡スチロールなどでも代用できます)
・星座表を印刷したもの(ネットからダウンロードしました)
・はさみ
まずは、ビンの大きさに合わせてアルミホイルをカットします。
※少し大きめにカットした方が、隙間からの光がもれないです〇
続いてコルク鍋敷きの上に、カットしたアルミホイルを乗せ、その上に星座表をセットします。
そして、ここからが息子の出番です!星座表の点々に狙いを定め、アイスピックでプスッ、プスッ、と刺しまくるだけ!
何やらいけないことをしているようで、最初はにやけ顔です。
「ママにもやらせて!」とお願いして私もやってみましたが、プスプス刺す感覚はちょっと快感。
息子は夢中でどんどん刺していきます。表情は、真剣そのものです。
その横で、僕もしたいな~と言わんばかりのうらやましげな顔で見ている次男。
少しだけさせてもらえました!
側面部分の穴が空いたら、お次はビンの上部。何かの形にしようと思い、長男に「ここ、お星さまにする?ハートにする?ニコちゃんにする?何する?」と聞いたのですが、なぜか呆れ顔で「夜のお空やねんからお月様やろ?」と言われました。
最後は完成したアルミホイルをビンに詰め込みます。
そして出来上がった作品がこちら!
「早く光らせて~」と言いますが、まだ外が明るいので、点灯するのはもう少し暗くなってからのお楽しみです。
しばらくして日が暮れ、いよいよ点灯式の始まりです!
部屋の明かりを消して、真っ暗になったリビング。
プラネタリウムをベースライトの上にセットし、スイッチON……!
覗き込む子どもたち。
「上見てみて!」と、見上げた天井には、はっきりお月様の形が見えました。
写真には写らなかったですが、あらゆるところに小さな光が点々として、とってもきれいです。
「ほら、あそこも光ってる!」と指さしながら、おうちでプラネタリウム上映会を楽しみました。
長男はかなり気に入ったようで、寝る時も「これ持っていっていい~?」と、寝室までせっせと運んでいました。
寝室でもお布団に寝転びながら、プラネタリウム上映会。リビングより空間が狭いので、よりはっきりと壁に光が広がります。「ねんねの部屋、めっちゃキラキラやな~」なんて言いながら、いつの間にか眠りについていました。
しばらくは、このプラネタリウムのおかげで、すんなりと寝かしつけに成功しそうです!
癒しのアイテムのみならず、子育てのお助けアイテムにもなるとは、まさに一石二鳥♪
これからもおうちで楽しく遊べる&学べるような手づくりに挑戦し、もっともっと子どもと同じ時間を共有できたらいいなと思います。