イベント詳細

【KeittoOppi】プロのイラストレーター ナシエさんから学ぶ月1回子供絵画教室2月~「生き物を描こう」~



月に1回、第3日曜日♪

プロのイラストレーターが教える子ども絵画教室。

絵を描くのが好きな子、苦手だけど上手になりたい子集まれ♪♪

子どもたちの興味や感心を引き出し、「表現することって楽しい!」という気持ちを育んでいきます。

画力、色彩感覚、デザイン構成力などを身につけ、見る、描く、考える力を養っていきます。

子どもの頃に身につけた感性やデザイン力は、絵だけに限らず、大人になっても役立ちます。

通うスタイルは、単発、毎月、どちらでも構いません。

一緒に楽しく、作品を作りましょう☆

講師は子ども絵画教室歴10年以上、アートセラピストの資格も持っていますので

子どもたちが心を豊かにのびのび自分を発揮できる環境を提供します。

2月は、「生き物を描こう」です。

<開催スケジュール> ※毎月第3日曜日開催

※2025年1月より、低学年の部の講習時間が60分間・講習費1500円(全学年共通)に変更となります。

2月(2/16)生き物を描こう 
人気のテーマ「生き物」を描く。こちらでも生き物の写真は用意しますが、もし描きたい生き物がいたら、写真をご持参ください。(小さいと見えにくいので葉書サイズ以上は欲しいです)その生き物をどうして描きたいのか、特徴なども簡単に考えてきてもらえると嬉しいです。
◇持ってきてほしいもの:生き物の写真(描きたいものがあればでOK。ハガキサイズ以上か、タブレットなどで用意する子は画面が暗くならない設定で)、スケッチブック、筆記用具(鉛筆4B〜6Bどれか)、使いたい画材(色鉛筆や絵の具)、線を濃くしたい子はネームペン。数に限りがありますが絵の具の有料レンタル有

3月(3/16)商品企画 / パン(Keittoコラボ)
今回は商品企画!君のアイデアが未来の商品になるかも!?レストランのメニューやスーパーのお菓子、実はすべて誰かが考えたもの。じゃあ、自分ならどんな商品を作る?
みんなの“こんなのあったらいいな!”をカタチにしてみよう♪ということで!                   「こんなパンが食べたい!」をテーマにしたコンテストをベーカリー(Keitto Leipa)ご協力のもと、開催できることになりました!当日、一通り説明したあと、用紙をお渡ししますので、①考えたパンの絵 ②作品名 ③作品の説明を書いて提出してください。みごと優秀賞に選ばれた方は、5/3から一週間ほど実際に販売される予定です。
自分の考えたパンをパン職人さんが作り、実際に販売されるなんて嬉しいですね!
(授業中、何枚でも描いていただけますが提出は一人1枚です)
◇持ってきてほしいもの:筆記用具、色鉛筆、使用したい画材があればそれを。用紙に描く前に、絵や考えをまとめたりした子は、メモ用紙や、スケッチブックなど。

2025年スケジュール(予定)▶ 1月(1/19) お正月制作/キャラ&デザイン 2月(2/16) 動物を描こう  3月(3/16) パンの商品企画(Keittoコラボ) 4月(4/20) デッサン/野菜 5月(5/18) デッサン/手 6月(6/15) 巨匠に学ぶ  7月(7/20) 色彩を学ぶ  8月(8/17) デッサン/果物  9月(9/21)  4コマ漫画、8コマ漫画  10月(10/19) ハロウィン制作/粘土 11月(11/16) キャラクター制作  12月(12/21) クリスマス制作/コラージュ

※こちらのワークショップは習い事形式のため、開催中はお子様のみの入店となります。お子様がどんな作品をつくったのか、楽しみにしていてくださいね♪

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: p.jpg
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: q.jpg

■開催場所  Keitto Oppi

■対象:小学校1年生~6年生

■開催日時 ※毎月第3日曜日開催

※2025年1月より、低学年の部の講習時間が60分間・講習費1500円(全学年共通)に変更となります。それに伴い、終了時間・開始時間も変更となっておりますのでご注意ください。

2025年2月16日(日)

①低学年の部 10:30〜11:30(60分間) 満席

②高学年の部 12:00~13:00(60分間) 

③低学年の部 13:30~14:30(60分間) 

■受講料 
全学年: 税込1,500円  ※材料費別途110円~220円程度

■定員   各回12名様

■持ち物  生き物の写真(描きたいものがあればでOK。ハガキサイズ以上か、タブレットなどで用意する子は画面が暗くならない設定で)、スケッチブック、筆記用具(鉛筆4B〜6Bどれか)、使いたい画材(色鉛筆や絵の具)、線を濃くしたい子はネームペン。数に限りがありますが絵の具の有料レンタル有

☆スケッチブックは、主にデッサンのレッスンで使用します。絵画教室に何度か参加される方はお持ちいただくことを推奨しております。特に指定はありませんがだいたい八つ切りサイズの大きさであればOK.          デッサン以外で数回のみのご参加の方はスケッチブックの購入は特に必要ございません。  

☆色鉛筆について
絵に深みを出したいとお思いであれば、国産の大手メーカーか、国産でなければ、ファーバーカステルや、ステッドラーなどをおすすめします。

☆5・6年生でデッサン技術を上げたい方は2B、4Bのほか、HBや2Hの鉛筆があっても良いです。 

■講師    イラストレーター ナシエさん            

講師プロフィール】

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: nashie-jigazou-231x200-1.jpg

ナシエ (イラストレーター)
大阪府出身。雑誌やWEB、TVCM、CDジャケットなど幅広くイラスト、キャラクター、絵本、コミックエッセイを手掛ける。北欧が好きで、北欧をテーマにした著書を4冊刊行、地球の歩き方コミックエッセイ本として「北欧が好き! フィンランド・スウェーデン・デンマーク・ノルウェーのすてきな町めぐり」や、最新の著書「子どもと旅する北欧フィンランド-エストニアにもショートトリップ-」(主婦の友社)などがある。
【受賞歴】
●村上隆主催「GEISAI-2」にてスカウト賞
●ホワイトキューブPBにて「荒井良二が選んだ12人展」選出

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: syoseki-gazou.jpg


【WEBサイト】http://www.nashie.com
【Twitter】@nashie748
【Instagram】nashie_illustrator

講師からメッセージ>>

子どもが大好きで、イラストレーターをしながら
東京で8年間子ども絵画教室を運営していました。
大阪移住にともない、Keitto Oppiさんで開講できることになり
嬉しく思っています。
私は物心ついた頃から絵を描くのが大好きな子どもでした。
今までに身につけたことを共有し、一緒に楽しい時間を過ごせたら嬉しいです。
気になる方、ご質問などある方は、ぜひご一報いただけたらと思います。

お申込みはこちら

※ご希望のお時間をご表記下さい
こちらのフォームでは2月分を募集中です。翌月以降をご予約の場合は、参加希望の開催日とお時間をご表記ください。

※2025年1月より、低学年の部の講習時間が60分間・講習費1500円(全学年共通)に変更となります。開始時間などお間違えないようご注意ください。

※複数名で申し込みされる方へ
【お名前】の欄に参加される方全員のお名前(フルネーム)、年齢をご表記ください。
お申込みいただいた代表の方は、お連れ様へ持ち物をお伝えいただきますようお願い致します。

※こちらのワークショップは習い事形式のため、開催中はお子様のみの入店となります。

お申し込みはこちらから

※申込み締め切り:開催日の3日前 18:00迄 ※締切を過ぎてのお申込みは必ずお電話にてお問合せ下さい
※傷病、事故、紛失等に対し、自己の責任として本ワークショップにご参加ください。

※ワークショップのキャンセルはお電話のみの受付とさせていただきます。
開催日3日前を過ぎてのキャンセルはキャンセル料が発生いたします。

【お問い合わせ先】
TEL:072-300-2676 または 072-300-2673
※DMなどでお問い合わせいただいた場合も、こちらの番号をご案内させていただいております。

■新型コロナウイルス感染症対策について

イベント・ワークショップの開催にあたり、新型コロナウイルス感染症の現在の状況を踏まえ、感染予防と流行拡大防止のため以下の対策を実施いたします。

・マスクの着用はお客様の判断に委ねさせていただきます。ただし、多くの人が密集する場面やイベントの内容によっては、マスクの着用をお願いする場合がございます。

・感染予防の観点から、運営スタッフは常時マスク着用を行います。
・消毒液を設置します。手指の消毒にご協力をお願いいたします。
・会場の定期的な換気を行います。
・体調不良の方の入場をお断りする場合がございます。
・開始前に検温の実施を実施しています(37.5℃以上の方はご参加いただけません)。
・咳エチケットや手洗い等の感染対策をお願いいたします。

上記のウイルス対応策を行った上で開催に向けて準備しておりますが、日本政府が出す勧告によって急遽中止することもあり得ますのであらかじめご了承ください。

どうか、ご理解、ご協力をお願いいたします。