フィンランドの伝統楽器カンテレを中心に、フィンランド音楽やダンスも楽しめる1日!
フィンランドの伝統的な弦楽器カンテレ(kantele)。
フィンランド文化におけるカンテレ界の重要性を祝し、2023年よりフィンランドカンテレ協会によって9月16日を「カンテレの日」と設定されました。
日本でもカンテレの日にちなんだイベントを日本カンテレ友の会により各地で開催されています。
大阪ではKeittoが会場に♪楽しくカンテレにふれフィンランドの文化を楽しみましょう!
■開催日時 2025/9/23(火・祝)11:00~
■開催場所 Keitto 大阪府大東市北条3丁目8-1(JR学研都市線「四条畷駅」東口より徒歩約5分)
■主催 日本カンテレ友の会
■共催 株式会社ノースオブジェクト
■入場無料
■駐車場、駐輪場あり
(先着順となっております。台数に限りがございますのでご了承くださいませ。)
※来場されるお客様におかれましては、駐車場に限りがあることからできる限り公共交通機関のご利用をお願いいたします。
※満車の場合は恐れ入りますが近辺の駐車場をご利用ください。
カンテレ演奏ステージ
涼しい室内で、カンテレやフィンランドの音楽・ダンスをライブで体感しましょう♪
【開催日時】9/23(火・祝)11:00~16:30
【開催場所】Keitto Asua 2階
【参加費】無料
11:00~11:30 カンテレduo “nämichinämi”
フィンランドの伝統楽器、カンテレを演奏するデュオ。
カンテレ奏者のあらひろこ氏やMinna Raskinen氏から教わった曲をレパートリーとして演奏しています。
北欧の湖畔を感じさせる金属弦の美しく華やかな音色をお楽しみください。
12:30~13:00 北欧の笛アンサンブル “ピーポルナ”
「ピーポルナ」は、スウェーデン語で「笛たち」という意味。
スウェーデンの笛奏者ヨーラン・モンソン氏のワークショップで集まった関西メンバーが、今回はフィンランドの曲に挑戦!
高音から低音まで、いろいろな笛を集めました。その「笛たち」のアンサンブルを、後半はカンテレとともにお届けします。
13:00~13:30 北欧の歌アンサンブル “Norra Röster”
北欧の澄んだ空気のようなハーモニーを求めて、2019年に結成した声のアンサンブル。
スカンジナビア、バルト三国を中心に、北欧の民謡や讚美歌、北欧出身の作曲家による現代的な合唱曲などを演奏するほか、ジャンルを超えて楽器や歌のグループとのコラボレーションにもチャレンジしています。
14:00~14:30 フィンランド伝統音楽 “SUGURI Session House”
フィドル、ニッケルハルパ奏者の大森ヒデノリ氏が新大阪のスタジオSUGURIで開催している北欧音楽セッションに集まって、月一回スウェーデンやフィンランドの伝統音楽の演奏を楽しんでいるグループ。
フィドル、笛、アコーディオン、ギター、マンドリン、ニッケルハルパなど、様々な楽器を演奏するメンバーがいる。
15:00~15:30 カンテレ合奏 “kanteleen metsä”
関西のカンテレ愛好家が集まり、「みんなで奏でると楽しいね!」をモットーに、気ままに練習会や交流会を開いてカンテレを楽しんでいます。
メンバーの多くが演奏している楽器は、フィンランドのカンテレを基に大阪の奥河内で生まれた弦楽器“オカンテレ” 。
16:00~16:30 フィンランドダンス “Blågeten”
Polskeuppdansningでbig silver取得のHiromiが主宰するスウェーデンの伝統的なフォークダンスを踊るグループ。
今回はフィンランドのフォークダンスを披露します。
ダンス体験コーナーもあるのでお楽しみに!
カンテレ体験コーナー

カンテレってどんな音がするの?
大阪の奥河内で生まれた5弦のオカンテレを試奏できます。
kanteleen metsäのメンバーが手ほどきしますので、気軽に弾いてみてください。
【開催日時】9/23(火・祝)①11:35〜11:55 ②12:35〜12:55 ③13:35〜13:55
【開催場所】Keitto Asua 2階
【参加費】無料
ミニ北欧マルシェ
フィンランドの雑貨や食器、スイーツなどが並ぶミニ北欧マルシェが会場を彩ります♪
【開催日時】9/23(火・祝)11:00~16:30
【開催場所】Keitto Asua 2階
Kastepisara(カステピサラ)
フィンランドで買い付けたヴィンテージ食器や雑貨をお持ちします。みなさまとお会いできるのを楽しみにしています。
autere(アウテレ)
autere(アウテレ)は、フィンランドのヘルシンキ出身のデザイナーによって設立されたプリントデザインブランドです。フィンランドの自然や言葉からインスピレーションを得て、日常生活にときめきを加えるデザインをされています。