北欧night☆夏至祭パーティー開催しました!@ケイットルオカラ(淀屋橋)
この度、淀屋橋の北欧コンセプトレストラン&カフェ「Keitto Ruokala」で大阪で北欧を感じたいなら「北欧nightに行かナイト!」をスタートいたしました!
記念すべき第1回目は、6/25(土)開催の夏至祭パーティー!
いつもより少し暗くした店内と焚火の演出でお出迎え。
フィンランドのお酒「ロンケロ」を3種類の味から選んでいただいたり
北欧の夏至祭といえば!な、花かんむり(スタッフが夜なべして作りました。笑)も
お好きな色の組み合わせを選んでいただきました。
お友達と来られた方、ルオカラで待ち合わせの方、お一人でのご参加といろいろでした。
最初は皆さま少し緊張感もありましたが、ロンケロや花かんむり、
そして何より北欧が好きという共通点で、初めて出会われた方もすぐに仲良くお話されていました。
特に、花かんむりはご好評いただき、撮影会があちらこちらで行われてました!
今回ドレスコードを「白」としておりましたが、中には全身白!でコーディネートされていらっしゃる方もちらほら。
皆さま白のコーディネートに花かんむりが良く映えて、とてもお似合いで素敵でした。
そして、実はネームカードにしかけがあり、ゲストの中から乾杯の掛け声(フィンランド語で「Kippis!!」)役の方が決定。
素晴らしい「Kiipis!!」をしていただきイベントスタート!
まずは今回のイベントの目玉の一つ「マッカラ体験」!
マッカラとは、フィンランド語でソーセージのこと。
フィンランド人がそうするように、皆さんにも大きなソーセージとチーズを串に刺していただき、テラスでBBQ。
外で食べるとなぜかいつもより美味しく感じますね!
今回使用したのがデンマーク製の使い捨てコンロ。
見た目もおしゃれ、かつとってもエコなんです!
紙と木だけで出来ており、炭は1時間ほど持ちます。
使い終わった後は後処理なくそのまま燃えるごみとしてポイッと捨てられるので、とっても便利!
オンラインで一つ1300円くらいで購入できますよ♪
ちなみに写真にある大きなチューブは、マッカラに必須なマスタード!
フィンランドでは「シナッピ」と呼ばれるフィンランド産のマスタードです♪
あまり辛くなくまろやかなお味です。
マッカラ体験が早く終わった方はイベント参加記念の缶バッジ作りを楽しまれていました。
このデザインも夏至祭の花かんむりをイメージしたもので、とても好評でした♪
そして、Ayakaさんのフィンランドの夏至祭トークタイムへ!
フィンランド語で夏至を祝う日のことを「Juhannus」といい、フィンランドの国民の祝日です。
そもそも「夏至祭」とは、1年の中で最も陽が長い夏至を祝う日で、
毎年6月の20~26日の土曜日、1954年までは6月24日と決まっていたそうです。
その後「Kokko(コッコ)・フィンランド語で”焚火”の意味」のお話に。
「昔はこの炎に悪魔祓いの意味や、幸運や豊作の願いがこめられていた」というのが大変興味深かったです。
炎って、なぜか不思議な気持ちにさせられますよね。
そして多くのフィンランド人は家族や仲のいい友人でサマーコテージや森に集まり
夏至祭イブ(前日)から焚火、サウナ、BBQそしてお酒をたっぷり楽しむそうです。
楽しむだけでなく、このイブの夜に摘む薬草には特別な力があると信じられています。
花かんむりを作ると健康が約束される・・等いろんな言い伝えがあるそうです。
フィンランドの人達が、冬の間から短い夏を本当に待ち遠しく感じ、この夏至祭を楽しんでいることがよく分かりました。
その後は、お楽しみの花束抽選会です。
「夏至祭の前日に7~9種類ほどの草花を摘み、枕の下に置いて寝ると、夢の中に結婚する男性が現れる」という言い伝えがあります。
今回、ルオカラでもその言い伝えにのっとって7種類のお花を花束にしてご用意しました。
見事当たられたお客様、素敵な夢、見れましたでしょうか!?
楽しい時間はあっという間に過ぎ、最後にみんなで記念撮影を行いイベント終了となりました。
イベント後も、知り合ったゲスト同士が楽しくお話されるのを見て、とても嬉しい気分になりました。
たくさんのご参加、本当にありがとうございました。
次回の北欧nightも、ご期待くださいね!
次回の北欧nightは、8/3(土)北欧・夏の風物詩ザリガニパーティー です!
詳細・お申込みはこちらから♪