北欧夜活!デンマークの教育と働き方から学ぶデンマークの豊かさとは?トークイベント&交流会を開催しました@ケイットルオカラ
淀屋橋にある北欧をコンセプトにしたレストラン・カフェ「Keitto Ruokala」(通称、ルオカラ)では
現在、北欧文化発信の場として様々な北欧イベントを精力的に開催しています。
前回大好評だったフィンランド編に続き、北欧夜活第2弾!
今回は、「デンマークの教育と働き方から学ぶデンマークの豊かさ」についてのトークイベント&交流会を開催しました!
今回の講師としてお招きしたのは、デンマーク在住で YouTube番組「北欧サンデー」(HPはこちら)運営者の瀬川直矢さん。
“豊かさとは?”
世界幸福度ランキングで常に上位にある北欧諸国の
豊かなライフスタイルや社会システムが近年話題になっていますが、
改めて「豊かさとは何か」と考えると意外と難しいですよね。
今日は“デンマーク流”で進めていきましょう!ということで、
デンマークの教育現場でよく取り入れられているグループワークで、
周りの方たちと話し合っていただきました。
皆さん自己紹介もしながら楽しそうにお話しされていました!
瀬川さんは豊かさとは「選択肢がたくさんあること」だとおっしゃいました。
なぜデンマーク人は世界一幸せなのか?
そして、デンマーク人が幸せな理由は、
・手厚い社会福祉
・対話を重視した教育
・効率重視の働き方
にあるそうです。
教育・働き方について、瀬川さんが実際に経験されたお話を伺いました。
デンマークの学校「フォルケホイスコーレ」
瀬川さんは、大阪大学でデンマーク語を学ばれ、
大学在学中に“フォルケホイスコーレ”というデンマークの学校に1年間留学されました。
フォルケホイスコーレでは、17歳半以上であれば
何歳であっても、またどこの国の人であっても教育が受けられるそうです。
語学や音楽など、それぞれの学問に特化した数多くの学校から選べ、
多くは街から離れた地域にあるので、休み時間は森に出かけたりと
自然豊かな環境で学べてとっても楽しそう!
転職活動の間に自分のしたいことを探すために、学ばれる方もいるのだとか。
カリキュラムがゆったりしているので、
自分でどうしていきたいのか考えながら、学びたい人にはぴったりだそうです!
また、デンマークのIT企業コペンハーゲン本社で働いた経験もあり、
そこで実感した、デンマークの効率重視な働き方や労働環境についても、お話していただきました。
デンマークの社会全体の寛容さや、強い信頼関係が働きやすい環境を作っているのですね。
瀬川さんがクイズを出しながら、皆さん積極的に手を挙げて答えてくださり、
「いかに対話しながら、学びを深めていくか」というデンマーク流の
学びのスタイルが、今回のイベントでさっそく実践されていました!
瀬川さんのトークの後は、参加者全員で交流会!
北欧料理をいただきながら、瀬川さんとさらにデンマークのお話を深堀してお聞きしたり、
北欧好きの皆さんで、北欧トークを楽しみました♪
最後にお知らせ、、
11/5(火)夜、恒例の北欧テラス会に
今回講師をしていただいた瀬川さんが参加されます!
まだまだ瀬川さんとお話されたい方、北欧好きな方たちと北欧トークがしたい方、ぜひご参加お待ちしております~!
■お申込みはこちら■