1/19(日)『あおいさん&あれちゃんと作る♪冬のスイーツ、ルーネベルグタルト作りに挑戦しよう!』を開催します!@Keitto(大阪北堀江)
北欧フィンランドで暮らすちょっと笑える夫婦生活を描いたブログ『スオミの旦那と一生一笑』
を運営するブロガーあおいさんと、フィンランド人の旦那様あれちゃん。
昨年はKeittoにて、シナモンロールづくりのワークショップをしてくださりました♪
今年もお二人をゲストにお迎えし、今回は一緒にルーネベルグタルトを作りましょう!
ちなみに1/17(金)と1/18(土)は姉妹店Keitto ruokala(通称ルオカラ)でも、
イベントを開催してくださるのですが(『「みんなでKIPPIS!!新年会」あおいさんアレちゃんによるフィンランドの年間行事と食の裏側トークショー&立食パーティー』イベント詳細はこちら)、
なんと3日連続でノースオブジェクトでイベントをしてくださることに!!
フィンランドのお菓子、ルーネベルグタルトとは?
ところで「ルーネベルグタルト」というお菓子はご存じでしょうか?
(ルーネベリタルトとも呼ばれています。)
ルーネベルグタルトの名前の由来は、フィンランドの国歌「maanmme」の歌詞を書いたことでも有名な
フィンランドの国民的詩人ヨハン・ルードヴィーグ・ルーネベルグです。
このタルト菓子は、フィンランドで2月5日のルーネベルグの日が近づくたびに、
街のカフェやスーパーに並び、この時期に味わえるお菓子として国民の間で親しまれています。
このタルト菓子の誕生にはさまざまな諸説がありますが、そのひとつに、
当時、ルーネベルグさんの行きつけのベーカリーが失くなってしまい、
好きだった甘いお菓子が食べられなくなったことで、妻のフレデリカがその甘いお菓子を再現しようとして
作ったのがこのタルト菓子だった、というお話があります。
外はさっくり、中はしっとりな食感のタルトで、
トッピングには、ラズベリージャムにアイシングを乗せたら完成です♪
今回は、生地を作るところから仕上げまで全て行います!
このタルト菓子を、お家でも簡単に作っていただきたいという思いから、
すべての材料は日本で調達したもので作ります。
ぜひイベント後もご家庭で試してみてくださいね!
"元バリスタ"あれちゃんの美味しいコーヒーはいかがですか?
フィンランドでバリスタをされていたあれちゃん。
カフェでは毎日ケーキやお菓子も焼いていたそうです!
焼きたてのルーネベルグタルトと一緒に、
あれちゃんの淹れる美味しい挽きたてコーヒーをお楽しみください!
※卵・アーモンド・カルダモン・生クリーム・バター・小麦粉を使用いたします。アレルギーにご注意くださいませ。
※写真はイメージです。ルーネベルグタルトの形状は多少異なる場合があります

フィンランドに在住し、「スオミの旦那と一生一笑」というブログを運営している夫婦。
ブログでは、夫との楽しく笑いの絶えない日々を4コマ漫画で描きながら、
観光客に少しでも役立つフィンランドの旅行&現地情報などを配信し、
現在月間約6万人のユニークユーザーを持つ。
フィンランド人の夫は、フォト&ビデオグラファー、妻はブロガー&デザイナーとして活動し、現在はブログの他に、sopiva北欧ショップの広報・マーケティング等に従事。
さらに、旅行者とハネムーンのカップル向けにフォトサービスなども運営中。
HP: https://suomi-isshoissho.com/
instagram: https://www.instagram.com/suomi.isshoissho
twitter: https://twitter.com/suomi_aleao
sopiva北欧ショップ: https://sopiva-hokuou.com/
【あおいさん&あれちゃんと作る♪冬のスイーツ、ルーネベルグタルト作りに挑戦しよう!】
■開催場所 Keitto
■開催日時 2020年1月19日(日)➀11:00~13:30 ➁15:00~17:30
■定員 各回8名ずつ
■参加費 税込み2,800円
■持ち物 エプロン、ハンドタオル ※髪の毛が長い方はまとめてお越しください
※卵・アーモンド・カルダモン・生クリーム・バター・小麦粉を使用いたします。
★キッズスペース、オムツ台ございますので、ママも気軽に参加していただけます!★
お申し込みはこちら
※お申込みの受付は先着順とさせていただきます。定員を超えた応募があった場合は、キャンセル待ちとさせてただきますのでご了承ください。お店からのご予約確定メールをもってご予約完了とさせていただきます。