1/17(金)&1/18(土)『みんなでKIPPIS!!新年会』あおいさんあれちゃんゲスト!フィンランドの年間行事と食の裏側トークショー&立食パーティーを開催します!@Keitto Ruokala(大阪淀屋橋)
淀屋橋にある北欧をコンセプトにしたレストラン・カフェ「Keitto Ruokala」(通称、ルオカラ)では
現在、北欧文化発信の場として様々な北欧イベントを精力的に開催しています。
今回はなんと、北欧フィンランドで暮らす、ちょっと笑える夫婦生活を描いたブログ
『スオミの旦那と一生一笑』のあおいさんとあれちゃんをゲストに迎え、トークイベント&新年会を開催いたします!!
人気ブログ『スオミの旦那と一生一笑』の、あのご夫婦がやってくる!!
この可愛らしいイラスト。
北欧好きの方なら、一度は目にしたことがあるのではないでしょうか?
もしくは、いつもブログ読んでるよ~!という方も多いはず!
『スオミの旦那と一生一笑』
フィンランドの夫"あれちゃん"と国際結婚をした日本人の妻"あおいさん"が
フィンランドでの夫婦生活を描いたブログです。
生まれた世界も国籍も考え方も暮らし方も…さまざまな部分でたくさんの違いを持ったバックグラウンドがある私たち。だからこそお互いの考え方と生活から学べることは多く、苦労もすれば毎日くすっと笑えるような出来事も盛りだくさん。
そんな国際恋愛・結婚の日々をこれから一生、毎日一つ笑えるような出来事を一緒に過ごしていきたいなと思い、2015年の秋にブログをはじめました。(『スオミの旦那と一生一笑』ブログ記事https://suomi-isshoissho.com/profileより引用)
国際結婚での夫婦生活や馴れ初めはもちろん、
フィンランド旅行に役立つ情報や、
フィンランドでの生活で驚いたことをまとめた『海外暮らしはなんでやねんがいっぱい』など、
様々なテーマで、フィンランドでの暮らしを楽しく発信されています!
ちなみに昨年もKeittoRuokalaと姉妹店Keittoの両店舗にてイベントをしてくださったのですが、
今年入ったスタッフは、あれちゃんとあおいさんが来てくれるなんて凄すぎる!!!
と感動しています(笑)
そんなおふたりを囲んで、ルオカラで新年会やりま~す!
トークショーでは、フィンランドの四季折々の行事を紹介しながら、
各行事で食べられている伝統料理や定番のお食事をご紹介していただきます!
スーパーで販売されているものから、家庭の手作り料理まで本場の食文化に触れられるので、
旅行を計画中の人は現地で役立つ情報&お土産のヒントも得られるはずです♪
トークは参加型で一緒に楽しめるゲームとクイズもご用意しています!
トークの後は、バイキング形式の半立食パーティー!(食べ放題ではございません)
北欧料理(ローストポークやミートボール、サーモンスープ、lohitahnaというクリームなど)の数々に、
デザートにはベリータルト、ロバーツコーヒーも!
更に1ドリンク(アルコールまたはソフトドリンク)付き♪
美味しい北欧のお食事とデザートを囲みながら交流会を予定しています。
最後のデザートには、ご夫婦が用意してくれたとっておきのサプライズもあるかも!??
フィンランドカラーで飾り付けしたルオカラで皆さまをお待ちしています♪
フィンランドに在住し、「スオミの旦那と一生一笑」というブログを運営している夫婦。
ブログでは、夫との楽しく笑いの絶えない日々を4コマ漫画で描きながら、
観光客に少しでも役立つフィンランドの旅行&現地情報などを配信し、

現在月間約6万人のユニークユーザーを持つ。
フィンランド人の夫は、フォト&ビデオグラファー、妻はブロガー&デザイナーとして活動し、現在はブログの他に、sopiva北欧ショップの広報・マーケティング等に従事。
さらに、旅行者とハネムーンのカップル向けにフォトサービスなども運営中。
HP: https://suomi-isshoissho.com/
instagram: https://www.instagram.com/suomi.isshoissho
twitter: https://twitter.com/suomi_aleao
sopiva北欧ショップ: https://sopiva-hokuou.com/
【「みんなでKIPPIS!!新年会」あおいさん&あれちゃんゲスト!フィンランドの年間行事と食の裏側トークショー&立食パーティー】
■日時 ➀2020.1.17(金) 19:30~22:00(19:00受付開始)
➁2020.1.18(土)18:00~20:30 (17:30受付開始)
■場所 KeittoRuokala(大阪メトロ「淀屋橋」駅11号出口 徒歩約2分)
■参加費 3,200円(税込)※バイキング形式の半立食パーティー付き(食べ放題ではございません)
■定員 25名
※申込み締め切り:1/10(金)
※傷病、事故、紛失等に対し、自己の責任として本イベントにご参加ください。