ノースの森

ノルウェーで子育て ~妊娠編~

今回は、2019年1月に第一子を出産した際に、私が経験したノルウェーでの妊娠生活、主に妊婦健診について紹介します。

ノルウェーでは、妊娠が分かった場合、かかりつけ医または地区の保健センターで妊婦健診を受けられます。
保健センターの場合は、助産師が検診するため、薬が必要な場合は、医師の診断を受ける必要があります。
私の駐在形態は、日本の健康保険に加盟している状態ですので、こちらにかかりつけ医はおらず、保健センターを利用しました。
日本では、かかりつけ医は自分で選ぶというイメージがありますが、
ノルウェーのかかりつけ医は、コミューネ(kommune、日本の市に該当)から一人一人に割り当てられます。

まず自分がどの地区の管轄内にあたるか、オスロコミューネのホームページから調べました。
ホームページでは住所から検索できるようになっています。

オスロコミューネのホームページ

オスロコミューネのホームページ

 

妊婦健診の頻度と内容は下記の通りです。

・6~12週(1回):妊婦用保健カードの作成、産科病院の選択、血液検査、尿検査
・18週:産科病院での超音波検査
・24週、32週、36週(各1回):血圧・尿検査、腹囲計測、胎児心音聴取
・38~41週(各1回):血圧・尿検査、腹囲計測、胎児心音聴取、胎児の位置の確認
もし逆子状態であれば、この時期に再度超音波検査をします。

 

簡単な検査 超音波検査は1回のみ!

日本の場合、毎回超音波検査をするかと思いますが、ノルウェーは通常1回だけです。
母体に異常がなければ、簡単な検査で終わります。
妊娠中に、胎児の体重はどれくらいと他の駐在者に尋ねられたのですが、
私としては、そんな検査を受けていないので、胎児も体重が分かるのかと驚きました。

北欧 子育て

薬局で買える検査容器

 

ノルウェーの妊婦健診は全て無料ですが、1つだけお金がかかることがあります。
それは、自分で尿検査容器を買う時です。
薬局で1つ300円程で手に入れることができます。
私は出産してから気付いたのですが、私立のクリニックでは約2万円で3D超音波検査を受けられるみたいです。
1回だけでは物足りなかったり、不安があったり、胎児の成長を見たい人には、私立のクリニックへ行く方がいいかもしれません。

北欧 子育て

保健センターで配布される雑誌

 

オスロに産科病院は2カ所しかありません!

ノルウェー 出産

リークスホスピターレット(病院ホームページより)

 

日本は産科病院がたくさんあり、どこにしようか選ぶことも妊娠生活での楽しみかもしれません。
オスロでは2カ所しかありません。
1つはリークスホスピターレット(Rikshospitalet)、もう1つはウッレヴォール・シューケフース(Ullevål Sykehus)です。
どちらもオスロ大学の大学病院で、何かあった時もすぐに対応してもらえるという安心感がありました。

最初の妊婦健診で2カ所しかないと知ったので、私は家から近い方を選択しました。
出産経験者から後で聞いて知ったのですが、リークスホスピターレットの場合は、産科病棟で入院するようです。
ウッレヴォール・シューケフースの場合、産後の経過がよければ、患者用ホテルに移されます。
一人部屋でダブルベッドですので、パートナーが一緒に泊まることができます。

ノルウェー 出産

ウッレヴォール・シューケフース(病院ホームページより)

 

出産前教室は基本ない!?

日本の場合、母親・両親学級があるかと思いますが、オスロには公立で提供される教室はありませんでした。
初めての出産に不安があったため、私は私立のクリニックが産科病院で開催している出産準備教室に参加しました。
1人約8000円で参加できます。
私が参加した時は、6組参加しました。
私たち夫婦以外の他5組は夫婦ではなく、サンボという、いわゆる法的に保障されている事実婚状態のカップルでした。
出産準備教室は1回限りで、内容は出産の3つの段階でどんなことが起きるか、胎児がどのように産道を通るか、
当日は何を持ってくるべきかについて、リアルなイラストや写真を混ぜながら説明を受けました。

ノルウェーでは、安心を買いたければ、お金を出し、
基本的なことでよければ、無料の妊婦検査を受けるというスタンスだと思います。
個人的感想としては、助産師や周囲から厳しい言葉を受けることもなく、
大変なのはつわりくらいで、その他はストレスフリーな妊娠生活を送ることができました。

 

【この記事を書いたノースの仲間たち】

大学でスウェーデン語を専攻。 そこで出会った夫と現在ノルウェーで駐在生活を送る一児の母。

<エリー>
大学でスウェーデン語を専攻。 そこで出会った夫と現在ノルウェーで駐在生活を送る一児の母。

企画デザインからディスプレイまで一貫して商品と関われるのがやりがいです

NORTHERN TRUCK アパレルデザイナー(本社 卸事業本部)
尾崎 知里(おざき ちさと)

──:現在担当しているお仕事内容を教えてください。
尾崎:NORTHERN TRUCKの全ての企画(アパレルや飲食の商品、直営店の仕入れやディスプレイ、イベントなど)の元となるシーズンテーマの作成と、アパレルの商品企画とデザインをしています。シーズンテーマの作成では、ブランドの世界観やターゲットイメージを土台に季節感や歳時記を取り入れたテーマから、イメージマップを作成します。アパレルの商品企画では、商品構成やデザイン、素材選びなどをMDと打ち合わせ、工場への指示出し、サンプルチェックまで、一貫して担当します。企画会議をするときは色々な楽しいアイデアが飛び交います。お客様にも、商品を通してこのわくわく感が伝われば良いなという気持ちで企画しています。

──:ノースオブジェクトに入社したきっかけはなんですか?
尾崎:トレンドばかりを追いかける服作りではなく、1つの世界を追求した服作りをしたい、また自分の好きなテイスト感のものに囲まれた等身大のものづくりをしたい、と思っていた時に出会ったのが当社でした。当時はまだアパレル事業のみでしたが、今後様々な暮らしにまつわる事業を展開していくと聞き、面白そうだと思ったこと、また温かな会社の雰囲気と、1つ1つの商品に愛着を持ったものづくりが出来ることに惹かれて入社を決めました。

──:やりがいを感じるのはどんな時ですか?
尾崎:商品企画から、デザイン~カタログでの打ち出しやディスプレイでの見せ方まで一貫して担当するため、様々な業務をこなすのは大変ですが、その分自分のスキルになりますし、最初から最後まで商品を見届ける事が出来るので、商品への愛着が大きいです。それだけに、NORTHERN TRUCKの服が好評だったり、実際に着て下さっている方を街で見かけたりすると、とてもうれしく、やりがいを感じます。

──:今後の夢や目標などがありましたら教えてください。
尾崎:入社して3年が過ぎましたが、まだまだ試行錯誤の日々。私たちの仕事は、自分自身の日常の中に、たくさんのヒントが転がっています。様々なモノ・コトにアンテナを張り、企画に生かすことでよりよい商品をお客様にお届けしたい。そして自分自身も成長していきたいと思っています。

──:ノースオブジェクトってこんな会社です!
尾崎:自分が吸収したことをすぐに生かすことが出来る会社です。入社したばかりの人にも等しくチャンスがあるので、デザイナーとしてとても成長出来る場所だと思います!また、ジャンルをこえてさまざまな物事に触れることが出来るので、常に新鮮さを持って仕事に取り組めます。

×
毎月の営業目標をクリアすることで成長し、お客様のお役に立ちたい

north object de petit…営業(本社 卸事業本部)
今村 大輔(いまむら だいすけ)

──:現在担当しているお仕事内容を教えてください。
今村:主にアパレル小売業のお店へ営業活動を行っています。最近は、アパレル以外のお店への導入提案にも力をいれております。また、商品についてはもちろんのことですが、会社の想い、ブランドの想いもしっかり伝えられるよう、日々努力しています。

──:ノースオブジェクトに入社したきっかけはなんですか?
今村:前職でノースオブジェクトの服を取り扱っており、入社前から接点がありました。当時、営業にいらしたノースオブジェクトの方がとても素敵で、その方が語る会社の想いやビジョンに共感し、自分もノースオブジェクトの第一線で働けるようになりたいと思えたことがきっかけです。

──:やりがいを感じるのはどんな時ですか?
今村:やはり大きな取引が成立した時や重点ミッションが達成できた時ですね。また、仕事の範囲が無限大に広がったり、同僚やお取引先と共に一つのことを成し遂げたりするのは、ノースオブジェクトだから味わえるやりがいと感じています。毎月の営業目標をクリアし続けるのは大変ですが、その積み重ねこそ自身の成長へつながるのだと思っています。

──:今後の夢や目標などがありましたら教えてください。
今村:現在の目標は、卸事業での年間売上を3年以内に50億にすること。そのためには営業の仕事だけではなく、多種多様のプロジェクトに参加したいです。その経験を営業活動時に生かし、お取引先に対して価値のある提案が出来るようになれれば。目標達成時には現在よりもさらにお取引先や、その先で実際に商品を手にする子育てママのお役に立てられると考えています。

──:ノースオブジェクトってこんな会社です!
今村:社内には、悩んでいれば必ず誰かが手を差し伸べてくれるチームワークがあり、社員みんなが輝ける環境があります。よくお取引先から商談時に「ノースさんはいつも楽しそうに仕事をしているね」とお言葉をいただくほどです。そんな環境で一緒に、社外の方から一目置かれる仕事をしましょう!

×
ブランドの世界観に沿った服やパンなどを提案し、衣食住をプロデュース

pesä店長 兼 営業マネージャー(小売事業本部 アパレル事業部)
加藤 亮祐(かとう りょうすけ)

──:現在担当しているお仕事内容を教えてください。
加藤:ワーク&マリンをコンセプトにした自社ブランドNORTHERN TRUCKの直営店である、pesäの店長をしています。具体的な業務内容は、接客販売や仕入れ、イベントの提案など店舗運営に関わることです。

──:ノースオブジェクトに入社したきっかけはなんですか?
加藤:未経験でしたがアパレル卸の営業職をしたく、就職サイトなどを探していました。数ある会社の中からノースオブジェクトの考え方や世界観に共感し、応募を決めました。

──:やりがいを感じるのはどんな時ですか?
加藤:pesäは単なるアパレルショップではなく、NORTHERN TRUCK発のライフスタイルショップです。服を売るだけではなく、ブランドの世界観に沿って雑貨やベーカリーなど様々なモノを提案し、衣食住の全般にわたってプロデュースできるのは非常にやりがいがあります。

──:今後の夢や目標などがありましたら教えてください。
加藤:業務が多岐にわたるので初めての業務もまだまだありますが、これからも未経験のことにどんどんチャレンジしていきたいと思います。将来は小売事業の発展を目標に、社内で独立した店舗を運営したいです。

──:ノースオブジェクトってこんな会社です!
加藤:あまりお金をかけずにちょっとの手間や工夫で今あるものを大切にし、季節の移ろいや家族の成長などの変化を楽しむ。そんな豊かな暮らしをお客様に提案したり、自分が実現したりするために、もししたいことがあれば後押しをしてくれる会社です。

×
お客様の笑顔に支えられ、忙しい女性のためのパンを焼き上げる日々

Keitto Leipäパン製造(小売事業本部 飲食事業部)
渡部 今日子(わたなべ きょうこ)

──:現在担当しているお仕事内容を教えてください。
渡部:自社ブランドnorth object de petit...の世界観を表現するベーカリー、Keitto Leipäのパンを焼いています。窯の状態をチェックしたり、焼けたパンにトッピングをしたり、オープンに向けて準備する朝は緊張感があります。しかし、うまく焼き上がった時や、オープン直前にパンが店頭に並ぶ様を眺める瞬間は、思わず顔がニヤけるほど好きです。また最近は仕込み、原価計算や棚卸しも教わっています。

──:ノースオブジェクトに入社したきっかけはなんですか?
渡部:子供の頃にカフェのお姉さんがくれたタルトの美味しさが忘れられず、一度はケーキ店に就職しました。食について勉強していくうち、パンの多彩さと奥深さに惹かれ、パン屋に転職したいと感じるように。そして見つけたのが、北欧の森をイメージしたこの店のスタッフ募集。元から北欧が好きで、「子育てや家事、仕事に追われる女性たちが暮らしを楽しむお手伝いが出来れば」という会社の理念を知り、入社を希望しました。

──:やりがいを感じるのはどんな時ですか?
渡部:窯が売り場に近く、ダイレクトにお客様の声が聞こえることがあるのですが、そんな時にやりがいを強く感じます。一日中時間に追われて体力の限界を感じる時もありますし、毎月新作を考案するのも本当に大変です。新作を楽しみにしてくださるお客様の存在や、お客様の「おいしそう!」「かわいい!」と喜んでくださる笑顔に日々支えられています。

──:パンを作る上で大切にしていることを教えてください。
渡部:北欧の森やnorth object de petit...のイメージに沿うよう、ビジュアルの可愛らしさを大切にしています。忙しい女性が子育てや家事の合間に食べたり、子供と分け合ったり、様々なシーンを想像しながら、作り手のぬくもりが感じられるようなパンを作っています。

──:ノースオブジェクトってこんな会社です!
渡部:パンを作る経験なしで入社しましたが、先輩方が優しく一から教えてくださいました。店頭には皆で考えた、他には見ないようなパンが並び、服や雑貨も売っています。それをお客様に手にとってもらい、「かわいい!」「美味しかったよ!」などと言ってもらえることが喜びと同時に経験と自信に繋がります。未経験でも是非チャレンジして欲しいです。

×
北欧テイスト×日本伝統食で心が豊かになるような料理を生み出す

Keitto Ruokala店長(小売事業本部 飲食事業部)
山本 純(やまもと じゅん)

──:現在担当しているお仕事内容を教えてください。
山本:自社ブランドnorth object de petit...の世界観を表現するスープ食堂、Keitto Ruokalaの店長です。温かみのある北欧伝統料理のエッセンスと、美容と健康に良い発酵食品など日本の伝統食を融合させた新しいスタイルの飲食店で、メニュー開発や店舗運営の管理などを担当しています。

──:ノースオブジェクトに入社したきっかけはなんですか?
山本:転職を考えていた時に見つけたノースオブジェクトの募集要項に、「心が豊かになる暮らし」という言葉が書いてありました。お金や物質の豊かさではなく、今あるものや本当に良いものを大切にし、日々の移ろいを感じながら自分らしく暮らす。それは自分のやりたいことと共通していると思い、応募しました。

──:やりがいを感じるのはどんな時ですか?
山本:季節の素材や厳選された調味料、伝統料理のレシピなどを掛け合わせ、イメージ通りの料理が作れ、かつ、それが美味しかった時です。店には朝から夕方まで、お一人様からお子様連れのママ、お仕事帰りのグループなど、さまざまな方々がご来店されます。お客様お一人おひとりが何を求められているか、瞬時に察知しなければいけないのは大変ですが、皆さまが心地良い豊かな時間を過ごしていただけるよう努力しています。

──:今後の夢や目標などがありましたら教えてください。
山本:まずはKeitto Ruokalaを近所の方々から愛される店にすることです。店の業態上、食の部分が主になりますが、衣食住全般を通してnorth object de petit...のライフスタイルをテーマに豊かな暮らしを提案できるようになれればと思います。

──:ノースオブジェクトってこんな会社です!
山本:アパレルから飲食、ワークショップ、住宅など、さまざまな分野の経験豊富な先輩たちから多くを学ぶことができ、その経験したことを活かして、自分のアイデアを形にできる会社です。

×
事務職でありながら、広報や新業態立ち上げなど幅広くサポート

海外仕入れ事務 兼 広報(本社 管理本部)
福岡 瑞希(ふくおか みずき)

──:現在担当しているお仕事内容を教えてください。
福岡:自社アパレル商品の仕入や貿易などに関わる事務業務、飲食店を主とした直営店の広報活動など、幅広く携わっています。

──:ノースオブジェクトに入社したきっかけはなんですか?
福岡:営業職からの転職を考えていた時に、営業アシスタントでの求人募集を見付けたのがきっかけです。営業を支えるアシスタント職に興味があったこと、アパレルの業界に興味があったこと、求人要項やホームページから温かそうなイメージを受けたことから、応募にいたりました。面接が進む中で、衣食住にわたり心地よいものを提供するために今後さまざまな取り組みをしていくという社長の話に共感し、入社を決めました。

──:やりがいを感じるのはどんな時ですか?
福岡:事務職でありながら、デスクワーク以外にも様々な業務に携われるところにやりがいを感じています。特に新しい事業やお店のオープンに関わり、順調に運営している様子を見たときには大きな喜びを感じます。異なったジャンルの業務を同時進行で進めるのは大変ですが、どれもこれも大切なので、より段取りよく進められるように日々奮闘しています。

──:今後の夢や目標などがありましたら教えてください。
福岡:お客様、お取引先、スタッフ……全ての皆様にノースオブジェクトの魅力を発信することを目標にしています。そのためにもっともっと会社のことを理解し、アパレルや飲食だけにとらわれず世の中の流れをリサーチし、より多くの方々にノースオブジェクトの魅力を伝えていけるコンテンツ作りをしていきたいと思っています。

──:ノースオブジェクトってこんな会社です!
福岡:私は入社してまだ2年半ですが、その間に従業員の人数が約30名→80名以上、約50名増えました。今まさに発展途中の会社で、だからこそ望めばいろんな仕事にチャレンジできるし、会社とともに自分自身も成長していけるのを実感しています。産休と育休を経て会社に復帰し、時短勤務で活躍されている先輩方もいます。こんなノースオブジェクトで私たちの想いに共感し、長きに渡りこれからの発展に携わってくださる方を、心よりお待ちしております。

×
女性が多く活躍し、安心して働ける環境に惹かれて転職を決意

pesä bakery店長(小売事業本部 飲食事業部)
東浦 千恵(とううら ちえ)

──:現在担当しているお仕事内容を教えてください。
東浦:自社ブランドNORTHERN TRUCKの直営店pesäの1階にある、ベーカリーの店長をしています。具体的な業務内容は、接客、レジ業務、パンの補充、掃除といった店頭での作業のほか、製造スタッフへの製造個数の指示、ロス管理、スタッフのシフト管理などの事務作業です。

──:ノースオブジェクトに入社したきっかけはなんですか?
東浦:パンが大好きでパン屋さんで働きたいと思っていた時に出会ったのが、ノースオブジェクトでした。パンの販売に関われるだけでなく、衣食住にわたりお客様の豊かな暮らしの実現に役立てること、“なるほど”がたくさん詰まったリーズナブルな物の提案などの企業理念に感銘を受けて入社をしました。

──:やりがいを感じるのはどんな時ですか?
東浦:お客様に「ありがとう」や「お勧めのパンが美味しかった」と言われると、嬉しいですしやりがいを感じます。忙しかったり、ロスを出してしまったり、大変だと感じる時もありますが、それを糧に頑張っていきたいと思っています。

──:今後の夢や目標などがありましたら教えてください。
東浦:月々のテーマをはじめ2階のアパレルと連動を深め、NORTHERN TRUCKのコンセプトである「マリン&ワーク」や暮らしDIYの要素を取り入れたパンを今以上に提案していきたいです。

──:ノースオブジェクトってこんな会社です!
東浦:衣食住に関わるいろんな方が働いているので、自分の知らない世界に触れることができて勉強になりますし、そのたびに新鮮な気持ちになれます。いろんな事にチャレンジしたい方、やりがいのある仕事をしたい方、ノースオブジェクトであなたの力を発揮してみませんか?

×