豊かな暮らし研究部だより「スウェーデン料理教室@花のテーブル草のイス」
ノースの森のかなりあです!🐥
先月ノースの豊かな暮らし研究部のみんなで、
昨年からず~っと行きたいと思っていた
スウェーデン料理教室「花のテーブル草のイス」に行ってきました。
週末に豊かな暮らしを感じたいノースの仲間たちが集まり発足した部活。
部員全員がわりと?だいぶ?暇なことからなんだか頻繁に活動しています。
「花のテーブル草のイス」の畠山さんは、ノースでもお料理教室のワークショップを開催してくれています。
→毎回びっくりするくらいクオリティーが高い!ので皆さま、チェックですよ~!
この日はレッスン日ではなかったのですが、
私たちのために臨時レッスンを開いてくれました。ありがたや~!(*ノωノ)
JR茨木駅で待ち合わせをして、
これまた1時間に数本しかないバスに乗り継ぎ20分。
自然豊かで閑静な住宅地の中を歩くこと5分。
ちょうどお天気も良くて歩いているだけで心が豊かになる・・!
そして畠山さんのご自宅に到着しました。
なんとまぁご立派なご自宅!
ダイニングに入ると、マリメッコの素敵なテーブルコーディネートでお迎えしてくれました。💛
「か、か、かわいすぎる・・」
ものすごく気分が盛り上がった私たちですが、
まずは自己紹介しましょってことで・・今回は研究部以外に、
フィンランドのお花見会(※フィンランドが好きな人たちが集まるお花見)で
知り合った大学生なのに起業家(→すごすぎるw)のあっちゃんも参加してくれて、
雰囲気を和ますためにみんなにニックネームをつけてくれました。
畠山さんのそういう気遣い好きだな~!(*´ω`*)
そこからは、今日作るメニューの紹介!
畠山さんが丁寧に説明をしてくれるのですが、
家にあるものが、いちいち可愛すぎてソワソワする私たち。
こんなキッチンなら毎日料理するのに・・と一旦言ってみる。(→本当かよw)
花のテーブル草のイスでは、
スウェーデンの伝統料理を日本人の好みに合うように美味しくアレンジ。
さらに彩りも華やかで栄養バランスも考えられたメニューを考えられています♪
忙しい日常を少し忘れて気持ちがほっこり出来るようなお料理教室を目指されているそうです。
さっそく作っていきました!
個性のある葉もの野菜に酒粕をまとったフライした鮭を添えます。
フレンチドレッシングは北欧料理には欠かせないカルダモンを隠し味にしています。
大豆、ツナ、クリームチーズなどをフードプロセッサーで
クリーム状にしてバゲットに塗り、グリーンや彩りのあるお花を添えました。
ちょうどイースターの日だったので黄色のお花も準備してくれました。
ロールキャベツを作ったあとの残ったキャベツで作ったのが始まりと言われている
スウェーデンの伝統的な家庭料理だそう。
キャベツとひき肉を重ね焼きにするなんとも合理的な無駄のない料理。
クリームソースとじゃがいも、リンゴンベリーの組み合わせに北欧を感じる~!!
デザートはお祝いの際に食べられるプリンセストォタ。
これもイースターをイメージして黄色にしてくれました。
マジパンに色を付ける時が粘土遊びみたいで楽しかった~
ケーキの上にのせるお花?バラ?を作ったのですが、
私だけ不器用すぎてへんてこなお花になりました(笑)
センスなさすぎ・・w
日本では生クリームでデコレーションする時、
仕上がりの美しさにとてもこだわりますが、
上からマジパンでかぶせちゃうと中がそんなに綺麗じゃなくても分からないから楽なんだと。
これも合理的ですよね!
最後はみんなでSkål!で乾杯。ヾ(≧▽≦)ノ
自然いっぱいの環境で、自分たちらしく背伸びをしない
そして一緒にいる人との時間を大切にする合理的なスウェーデンの家庭料理にふれ、
畠山さんと心地良いラーゴムな距離感で会話を楽しみ、最高の週末でした。
皆さんもぜひ行ってみてくださいね!💛
オーナーの畠山さんは、食堂経営を経てスウェーデンへ。
そこからスウェーデンの魅力にはまり、
大阪茨木市のご自宅でスウェーデン料理をベースに日本の食材とハーブを組み合わせた料理教室を開かれています。
花のテーブル草のイスさんの情報はこちらからどうぞ
https://www.instagram.com/hanaisu__sweden/?hl=ja
https://twitter.com/hana_isu_sweden